釣行

久しぶりに海に行ったり、荒れた天気だったり

おはこんばんちわ、namimoriです。

暑い日が続いた後にしっかり雨が降ってましたね。

釣りに影響があるとして良いのか悪いのか・・・

スポンサーリンク

久しぶりに港に釣りに行ってみた

直近まで川の釣果がなかなか厳しいので、久しぶりに海でも行ってみるかなぁ、と押し入れから海釣り用の道具を引っ張り出してみました。

ブログを始めた後はまともに海釣りしていないので、かれこれ5年くらいぶりか・・・。

アジング・メバリング用の小さいワームやプラグ。

サーフ用のジグにショアジギング用のジグ。

これ以外にはシーバス用のプラグ等々・・・。

これ全部の金額合わせたら結構いってますな。

久しぶりに港に行くのでライトゲーム用のワームでもあれば十分でしょ。

タックルは散々使い倒したアジングXと前モデルのレガリスです。

今ではどちらも現行では売ってないモデルになりました。

このタックルで沢山の子メバルを釣ったのは、今でもよく覚えてる印象的な釣りです。

ワームを落としては釣り、落としては釣り、毎投釣れるので50尾ほど釣ったあたりで流石に飽きて違う釣りにしました笑

久しぶりの港なので記憶を頼りに釣っていきます。

こういう足場の間にワームを落として、チョイチョイとダートさせてみます。

真昼間では魚が能動的にルアーを追ってくる事が少ないので、低活性に対してリアクション的な反応をさせてむりやり釣る作戦です。

他にはこんな感じで岩と海藻がある地帯に根魚でもいないかなぁとワームを泳がせて通してみたり。

ワームで反応が得られなければ、小型のジグで少し強めに探ってみたりします。

・・・がどうにも魚の反応が得られず。

魚影もなんだか薄くてイマイチだなぁ、と何となくタイドグラフをみてみると・・・。

当日は大潮で、今いる時間がド干潮の真っただ中の時間でした・・・。

そりゃ魚も入ってこないよなぁ。

ここから潮が満ちるまで粘ろうにも、満潮まで6時間もあるので流石に無理。

という感じだったので、とりあえずこの日は撤収することに。

というか久しぶりの釣り過ぎてタイドグラフまで見ていなかったとは。

我ながら無計画過ぎました。

やっぱ川だよね(暴風&激荒れ)

あくる日、荒れに荒れてる川にきましたよ。

風がビュンビュン吹いててどうかなぁって感じです。

こんな天気の日に小さいルアーでは風で吹っ飛ばされるので、ちょっとデカ目のミノーで攻めます。

下流で水門を開けてる影響か、水位が低めになってます。

水位が低い&水中荒れまくり、なのでかなり厳しめです。

ミノーをひたすら巻いていきます。

このポイントも普段ならバスが結構いるはずなのですが、さすがにこの天気ではバスどころか釣り人もいません。

ここはミノーよりは水中のゴロタの上を攻めたほうが効率がいいので、ある程度レンジを変えられるルアーにします。

ハイピッチャーMAXくん。

スピナーベイトって釣れるのは分かるんですが、何故か個人的に使い続ける事があまりないですね。

一日投げろと言われても一時間くらいしたら違うルアー投げちゃう、みたいな何とも言えないポジションです。

が、風が強い日はやっぱりスピナーベイトは良いですね。

強風の中でも投げやすい、巻きやすい。

しばらくスピナーベイトで攻めても反応が無かったので、場所を変えてルアーも変えていきます。

ここはボーマーの6Aで攻めてみます。

水深が1m有る無しくらいなので、コイツで底を叩きまくってやります。

6Aに変えてから、かれこれ30分巻いていると・・・

シーのバス君が来てくれました。

ありがてぇ~。

結構がっつり喰ってるねキミ。

荒れた水中で流されてる小魚でも追っかけてたのかな??

ともかく貴重な一尾ゲットです。

シーの”バス”ですからな。

その後も場所を少しづつ変えつつ釣りし続けますが、なかなか後に続きません。

まぁ天気も天気だし、仕方がないかなぁ。

ここでいっちょ思い切って攻め方を変えてやります。

この間大活躍したスプーンでズーナマ大量ゲット狙いですわ。

すると・・・

良いサイズのズーナマさん来てくれました!!

結構デカ良くていい引き。

ありがたやー。

この後は全くウンともスンともいわずでしたが、満足できた釣行になりました。

海釣りもちょこちょこ復帰したい

流石に5年近く海釣りにまともにいってないと色々細かいことを忘れてしまいますね。

久しぶりに食べられる魚が釣りたいので、これからたまに海釣りにも復帰していこうと思います。

自分で釣った魚は一段と上手い度

サンキューベリーマッチ✌

コメント

タイトルとURLをコピーしました