おはこんばんちわ、namimoriです。
いやぁ厳しいっす。
なかなか釣れなくて苦戦してますが、どうなのかなぁって感じで。
釣れてはないのですがブログの更新だけしときます。
生存報告。
ネッドリグ用のフックを購入

久々にネッドリグ使いたいなぁと思ってAmazonでネッドリグ用のジグヘッドを購入してみました。
メーカーは謎ですが、どっからかの横流し品かな?
国内メーカーだとほとんどないので、まぁこれでもいいか。

1/8ozのジグヘッドが20個入っています。
これで相当に高すぎないので良い感じです。

値段が値段なのでこんな感じに適当にジグヘッドが入ってました笑

ヘッド部に重さの表記があり、これは3.5gですね。
実際に重さを測っても表記通りでした。

ワームキーパーのカエシが入ってます。
一回刺せば余程の事が無い限りはこれで十分固定してくれます。

針先はなんだか最初から一部欠けてますね(´・ω・`)
まぁ値段が値段なんでしょうがないか・・・。

針先は微妙に刺さり具合が甘いかなぁ。
ちょっと削れちゃうと針先は甘くなりそうなので、セルフで研ぐ感じになりそうです。

ワームをセットした感じはしっくりきます。
動きもストンッと綺麗にフォールしてくれたので動きも問題ないかな。
あとは魚が掛かった時と後でフックの様子見は必要そうですが、まぁ多分大丈夫でしょう。
いろいろなところに行ってみて~

とりあえず北浦へ来ました~。

味を占めてワムワム60。
追加で2パケ購入しました。
釣れると追加で同じワームを買ってしまう。

若干緑くなってきたような微妙な感じです。
もうちょっとで真緑になるかなぁ。

ワムワムを護岸にポトポト落としてたらナマズさん釣れました。
ナマズももっと釣れてもいいんだけどなぁ。
もしかしてナマズの数も一時よりも減ってる??

ヤゴの抜け殻を発見しました。

ワムワム似てる??
似てない??
ヤゴパターンとかあるかな??

こういう杭とか根元にバスがついてても良さそうなんだけど・・・。

翌週には霞ヶ浦に行きました。
水門とか釣れる場所は全部埋まっとる!!
全然釣り出来る場所が見つかりません(´;ω;`)

この日はラバージグで釣りたい!
ってな気分でした。
が、カバーも意外とそんなに無い。
もっと流入河川行くべきか。

霞ヶ浦は結構アオコが出てきてます。

途中でラバージグが根がかって針ひん曲がったのでテキサスに鞍替えです。
これはザ・アオコカラーのデスサイズです。
ビーズも付けてるんでカチカチ音も鳴る仕様です。

ひたすらアオコだらけ。

(・・・なんでこんなにアオコの写真撮ったんだろう・・・??)

途中で水温が気になって測ったら29℃でした。
先週の霞ヶ浦の水温とそう変わらないはず。
アオコってこれくらいの水温が続くと出てくるのかな?
霞ヶ浦では結局何も起こらず。
ここのままでは埒があかなそうだったので北浦まで移動~。

北浦にもイイ感じのアオコが・・・。
なんか色濃いなココの。

すごい抹茶グリーン。
この後ミノーを巻いてたら一回バスがアタックしてきましたが、それだけでした・・・。
なんだこれ度
サンキューベリーマッチ✌
コメント