釣行

2022年の手長エビはどんな感じか様子見に試し釣り

おはこんばんちわ、namimoriです。

2022年も5月の半ばになりました。

今年も美味しく手長エビ食べたいなぁ~、とちょっと前から考えていたところ、居てもたってもいられなくなったので、時期的に梅雨入り前で少し速いですが様子見もかねて軽く手長エビ釣りに行ってきました。

去年の手長エビ釣りの様子はこちら↓

スポンサーリンク

釣行前の準備

主に使用した道具の紹介

今回使用した手長エビ用の釣り道具は以下の通りです。

  • タナゴ・エビ用の延べ竿
  • 手長エビ用の仕掛けセット
  • 小さめの水くみ用バッカン
  • エサ入れ
  • プライヤー
  • ピンセット
  • 仕掛けなどを入れるバッグ

特にこの中でピンセットは、小さな魚が掛かった時に手長エビ用のフックは小さく飲まれやすく、そのフックを取り外すのに使用頻度が高いので持っておくと良いと思います。

手長エビ用の仕掛けセットは梅雨に入ると売り場に無い事も多いので、先に購入しておくと楽ですね。

そのほかは以前の記事に書いてあるのでそちらを参考にしてみてください。

今回使用したエサ

今回の手長エビ釣りで使用したエサはこちら。

みんな大好き(?)

KA☆NI☆KA☆MAです。

釣具屋に虫を買いに行かなくてもカニカマで代用できる、というのを知ったので、どんなもんかとお試しに使ってみる事にしました。

準備ができたので早速出発です。

釣行の様子

いざテトラ帯へ

去年と同じくテトラが密集したエリアまでやってまいりました。

去年はこのテトラの隙間に手長エビが待機していたので、それを今年も期待してみます。

現地について早速、延べ竿と仕掛けをセットしてエサとなるカニカマを針に付けていきます。

このカニカマですが、ハリに付けようとするとビリリッと避けるので、めちゃくちゃ付けにくいです。

カニカマを丸めてつけやすくできるかなぁと思ったのですが、丸めるのも無理なので諦めてチョンがけしました。

当日はかなり気温が上がり風も皆無で太陽がサンサンと照っています。

かなり梅雨とは程遠い状況なので厳しいかなあと思ったのですが、案の定かなり苦戦しました。

釣り開始から30分経過してなんとか水中に手長エビを確認できたので、その近くにカニカマを落としていきますが、そのたびにカニカマを裂いて取られます。

諦めずにチャレンジし続けると

それでもあきらめずにカニカマで手長エビを誘い続けること約一時間。

なんとか最初の1尾をゲットしました。

いやしかし、カニカマ使うより虫を買っておいた方が絶対に良かった、とこの時点でかなり後悔し始めました。

なんとかカニカマが外されにくいようにと、針に何度も刺してみる工夫もしてみましたが、ほとんど意味もなく、すぐに取られてしまいました。

次に来るときは針持ちの良い虫類のエサを購入してから来ようと思います。

その後は

更に2時間ほど粘ってみましたが、もう1尾を追加して合計2尾という結果になりました。

やっぱり時期的にもっと雨がしっかり降って梅雨入りしてからの方が良さそうです。

次は梅雨入り後にリベンジです。

何故か足腰が鍛えられる釣り度

サンキューベリーマッチ✌

梅雨入り後にも手長エビ釣りへ早速行った際の記事は↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました