おはこんばんちわ、namimoriです。
いきなりですが、PEラインとリーダーを結ぶのが苦手な方はいるでしょうか?
特によく採用されやすいFGノットが結ぶのが苦手、って方はいるんじゃないでしょうか?
私は特にそんな感じで今までPEラインを使用していました。
むしろFGノットってどうやるの~??って感じでした。
ではどうやってライン結んでるのって話ですが、今まで全て
電車結び
という簡単な方法を取っていました。
これで実際にシーバスや青物もとれたし問題ないでしょ、と今まで思っていました。
が、最近バス釣りでPEラインを使用する回数が増えてきてからは、比較的細いラインを使用するせいか、どうしても電車結びでは瞬間的なアワセに対して強度不足を感じてきてしまいました。
なんならアワセ切れもたまにあるので、そろそろFGノットを覚えようと考え、FGノットがしやすくなるアイテムを購入していきました。
それは今回紹介する第一精工のノットアシスト2.0です。
第一精工は以前の記事でも紹介していた糸くずワンダーのように、釣りに関してかゆいところに手が届く製品を数多く手がけています。
ノットアシスト2.0をみてみる
まずノットアシスト2.0を簡単に見つつ、各パーツの基本的な使い方も見てみましょう
閉じた状態↔開いた状態にする
ノットアシスト2.0を折りたたんだ状態が上の写真です。
この状態から左右のアームを開くには、真ん中のトリガーを内側に押し出してあげる必要があります。
この紐が付いている出っ張りを、左右のアームを手で抑えながら内側に押し込むと、
このように内側に出っ張りが引っ込んでから、左右のアームのロックが外れます。
左右のアームを抑えながら無理矢理出っ張りを押し込むと破損する可能性もあるので、出っ張りを押し込むまでは左右のアームを抑えてあげましょう。
逆にアームを閉じたいときは、この工程と逆に内側にある出っ張りを紐を引っ張り上げてロックをかけてあげます。
この時もアームを手で抑え込みながら紐を引っ張ると良いでしょう。
各スイッチの使い方
ノットアシスト2.0には真ん中と左右のアームの先にラインを固定するスイッチが付いています。
OPENの状態でボタンの上に見える矢印の方向にラインを巻きつけたら、SHUTのボタンを押し込むことで巻き付けたラインを固定します。
これがボタンがOPENの状態です。
ここからボタンをSHUTの状態にする時なのですが、
ボタンの上のSHUT側のフタに指を押し付けつつ、SHUT側の下のスイッチをしっかり押さえながら、パッチンと音がするように押して、しっかりラインを固定させます。
ボタンがSHUTの状態になると、上のフタが下がって巻き付けたラインを固定できます。
ここからOPENの状態にするときには、同様にボタンがパチッとなるように下側のスイッチを切り替えます。
ノットアシスト2.0の使い方
ノットアシスト2.0の使い方ですが、これはメーカーが分かりやすく動画で説明しているので、公式サイトのURLを載せておきます。
公式のノットアシスト2.0の商品ページをご覧ください。
動画じゃわかりづらい、といった方でも、商品の箱の中に分かりやすい説明書が付属しているので、そちらを参考にすると良いでしょう。
実際に使ってみて良かったこと、気になったこと
ノットアシスト2.0を使い始めて個人的に良かったこと、気になったことを挙げておきます。
良かったこと
- 簡単にFGノットが組めるようになった
- しっかり結べるので結束強度も満足
- 持ち運びがしやすいので、外でも簡単に結べる
実際にノットアシスト2.0を使い始めて一番良かったことは、面倒だなぁと感じていたFGノットが簡単に組めるようになったことですね。
ライン同士を結束させるために、常にピンと張った状態にするが特に手間で嫌だったんですが、ノットアシスト2.0だけでラインのピンとした張りを保てるので、結ぶ際にはかなり楽ちんです。
正直どうしてもっと早く使わなかったんだろうと若干後悔しています笑。
またラインのテンションをしっかり維持して結べるので、結束強度も出せたのが嬉しいです。
電車結びと比較すると、さすがに結束強度はかなり高くなったなぁと実感できました。
不意のラインブレイクもなくなりましたし、結束の重要さを思い知りました・・・。
またノットアシスト2.0自体がかなりコンパクトに持ち運べるので、外でもリーダーの結び直しが楽でいいです。
というかこの外でもサッと結べるのが、かなり大きいですね。
気になったこと
- 使用するラインが細いと、ラインを固定してもズルズルと出ていってしまう事がある
- FGノットを結び慣れている人なら、必要ないのかも
使い始めて色々メリットがあったノットアシスト2.0ですが、いくつか気になる点はありました。
まず、使用するPEやリーダーのラインが細いと、グルッとボタンに固定したいラインを一周ほどで巻き付けると、作業中にズルズルとラインが出て行ってしまう事があります。
ライン自体に滑りやすくなるコーティング剤を付けているわけでもなく、ラインがズルズルと出て行ってしまう事があるので少し困ってしまいました。
例えば1.2号のPEラインに20lbのフロロカーボンラインを結束する際は固定したラインがズルズル出て行ってしまうという事は無かったのですが、これがもう少し細いラインだと話は変わってきます。
もっと細めの0.6号のPEラインに10lbのフロロカーボンラインを固定した際には、特に細いPEラインをピンと張って固定しようとすると、ラインがズルズルと出て行ってしまいました。
PE0.6号というとlb換算で大体2.5lbという細さなので、固定しにくいのは無理もないかもしれません。
対策としてはラインをボタンに巻き付ける際に2週ほどさせる、といった方法があります。
この時に気を付けたいのが、ラインのテンションが巻き付ける際に緩みやすいのでしっかりとテンションを保ちながら巻き付ける必要がある点です。
またライン自体が細くなくてもPEラインにコーティング剤などを吹きつけてしまうと、そのせいでラインが滑ってしまう事もあるようです。
PEラインにコーティング剤を付ける際には、ノットを組んでからにした方が良いでしょう。
次に、これは私の体験談なのですが、過去に私がラインブレイクで自分でリーダーを結べなくなっている時に、釣りに同行していた方がサッとPEラインを巻いてくれたことがありました。
その方は特に道具なしで口を使ってラインを固定し、ものすごいスピードでFGノットを組んでくれました。
私がノットアシスト2.0を使用してFGノットを組むと、大体6~7分くらいかかるのですが、その方は大体3分くらいでFGノットを道具なしで組んでしまいました。
これは正直本末転倒な感じになってしまうのですが、自分でサッとFGノットを組める方からすると、ノットアシスト2.0のような道具は必要ないのかもしれません。
ただ逆に、私のようにFGノットを上手く組めないというような方ですと、数回の練習で組めるようになりますし、不器用で外でFGノットを組むのが辛いといった方だとかなり楽にFGノットを組めるようになりますので、そういった方にはノットアシスト2.0は非常に役にたってくれると思います。
FGノットがバッチリ組めるようになって快適です
今回は第一精工のノットアシスト2.0の紹介・インプレをしました。
FGノットを簡単に結べて、個人的にはFGノットに対する苦手意識も克服できたのでかなり有難いアイテムになりました。
これからPEラインを使ってみたい、といった方には特に使ってみていただきたいです。
自分の中の電車結び最強説崩壊度
サンキューベリーマッチ✌
コメント