おはこんばんちわ、namimoriです。
一時涼しくなったと思ったら、いよいよ本格的に夏が本気を出してきました。
ホントにあっつい中ですが、お盆中にも釣りを出来る範囲でやっていきます。
お久しぶりのリールで頑張る

お盆中ですが、それはそれで釣りに行きます。
最近はめっきり出番が少なくなっている13メタニウム君に頑張ってもらいましょう。

ルアーはシングルコロラドのスピナーベイトで釣りたい。
水温が30度前後になってますが、巻物であわよくば釣りたい&スピナーベイトで釣りたい。

最初は少し周りより水深のある水門前からやっていきます。
朝7時くらいで割といい時間ですが、夏場なら5時前くらいからポイントに入った方がいいのかなぁって感じです。
まぁそんな時間に起きれないんで、これくらいが自分的には精一杯ですが。
とりあえず魚影も見えないので少し場所移動~。

ここは結構有名なドッグ横ですね。
かなり浅くてドッグの外側近くは根掛かり地獄。
トップ系のルアーかフックの出てないワームとかで攻めたほうが良いです。
スピナーベイトは早巻きで表層を探っていきます。
が、どうにもボラばかりで何も起きず。
またまた移動~。

向かい側の護岸に来ました。
ここはフィルターユニットが大量にあるので、釣り人も通年通してあまり多くないですが、いる時はいる。
そんな場所です。

フィルターユニットのある場所で巻物は中々きついので、ここはテキサスリグでやっていきます。
このポイントでバスが隠れやすいポイントを一通り攻めてみましたが、やはりノーバイト。
ちょっと移動してみたらこの日の水の状況がみえてきました。

もう底が丸見えになっちゃってます。
前日に大雨が降ったので、おそらく下流の水門が全開になっている影響で水位が大分低くなってます。
というか、この場所でここまで下がハッキリ見えたのは個人的に始めてみました。

丸見えな上に小魚もみえないしエビも見えないし、結構絶望的です。
遠投も限界あるしなぁ。
・・・というか水が透き通って綺麗だなぁ、と思ってたらなんだかルアー釣りでせっせと動くよりも、のんびりしたいなぁ。
みたいな気持ちになってきました。
・・・・・・。

そんな時はエサ釣りだ!
エサは紅サシでいこう。

ちなみにPEラインはダイソーの0.3号にしてみました。
使い心地は特に良い点はないけど悪いと点もないかなぁ。
値段が値段なので許せますが。
で、釣果はというと。
子バスの大群にエサだけ持っていかれました。
しかも、日中の釣りに突入したせいか、汗がだくだくと止まらず。
飲み物を持ってくるのも忘れていたので「コレはまずい」となって撤収しました。
悔しいのでちょいリベンジ→成功

とりあえず昼間の撤収から休憩をはさんで、午後7時に川の橋脚下へやってきました。
ここでいつも釣果が良いルアー、フラッシュミノーを投入してみると、

50~60cmくらいのシーバス君が釣れてくれました。
釣行開始3投目で釣れました。
夏場はやっぱり夕方から夜の方が魚が期待できますね。
夜にドカ食いしてるブラックバスもいますし。
難点は寝るのが遅くなって次の日がきつくなることですが・・・。
正直、次の日に影響がでるのはやっぱりツライ。
昼は動いちゃいかん度
サンキューベリーマッチ✌
コメント