おはこんばんちわ、namimoriです。
今回は、
- クランクベイトで深い場所を攻めてみたい
- ボトムに根がかりそうでクランクベイト投げるの怖い
- デカピーナッツⅡ DRってどんなタックルだと使いやすいの?
という方に向けて、ダイワのデカピーナッツⅡ DRの紹介・インプレをします。
デカピーナッツⅡ DRってこんなルアー
- オリジナルのピーナッツⅡ DRのデカいver
- オカッパリからちょっと深めなところ(約1.5m)を攻められる
- DR表記の通りリップが大きく根がかりづらいのでガンガン巻ける
- 標準搭載のフックはやっぱり交換したい
- 使うロッドはM~MHクラス、ラインはフロロカーボンラインが相性◎
デカピーナッツⅡ DRをみてみる
スペック
長さ | 60mm |
重さ | 15.5g |
最大潜行深度 | 約1.5m |
フックサイズ | #4 |
デカピーナッツⅡ DRは、SSR SRと同じくボディサイズは60mmですが、重さに関しては15.5gとSSR SRと比較して0.5g重くなっています。
最大潜行深度に関しては、約1.5mの表記となっていて、SSR SR DRの中でも潜行深度が一番深くなるように設定されています。
ジャンル的には中層を泳ぐミッドクランクの部類に入るのがDRです。
ボディ
デカピーナッツⅡ DRのボディはSSR SRと共用です。
また、ボディ内部にラトルが内蔵されており、こちらもゴトゴトと他のデカピーナッツⅡ同様に大きくしっかりとした音を出します。
SSR SRと比較して微妙に重くなっているのは、大きなリップ部分の差です。
リップ
デカピーナッツⅡ DRのリップは大きなラウンドタイプとなっています。
障害物に当たると、その周りをトレースしながら艶めかしく動いてくれます。
横から見るとしっかり厚みもあり、水中の障害物にドンドン当てていっても周りに軽くガリ傷がつくくらいで、かなり丈夫で硬い印象です。
デカピーナッツⅡ DRとSRのリップを比較するとその大きさの違いがよく分かります。
実際に使ってみてインプレ
オカッパリから投げてボトムまで攻めやすい
デカピーナッツⅡ DRはオカッパリでキャストができる範囲の水深なら、大体の場所でボトムまで攻める事が出来ます。
キャスト時には大きくしっかりとしたボディと重さがあるので、思い切り投げるとしっかりと飛んでくれます。
その着水地点からルアーが潜って岸まで泳いでくるのですが、オカッパリから投げて1.5m以上の水深の河川は余程急なブレイクでもない限りほぼ無いです。
デカピーナッツⅡ DRの最大潜行深度はミッドクランクの部位に入りますが、オカッパリからキャストするのが前提なら、ボトムが攻められるという意味でDRというのは間違いないと思います。
大きいリップのおかげでそうそう根掛かりしない
デカピーナッツⅡ DRのリップは非常に大きくできています。
これが実際巻いてみるとグッグツとボトムノックをしてくれて、手元までその感触が良く伝わります。
ボトムを攻める時に一番気になるのが根掛かりですが、このルアーをボトムに非常に多く障害物がある場所で巻き倒してもほぼ根掛かることがありません。
攻めたいポイントに向けてガンガン巻き倒せるので、ボトムが複雑に入り組んでいるところや障害物が沢山あるところでも強気に攻める事が出来るのは非常に嬉しい点です。
フックはやっぱり微妙
デカピーナッツⅡ DRに限ったことではないのですが、やっぱり標準で搭載されてるフックは折れやすく針先が鈍りやすいです。
ルアー購入時にさっさと交換してしまうのが吉かと思います。
ロッドはM~MH、ラインはフロロで使いたい
デカピーナッツⅡ DRは基本的にボトムに当てながら巻いてくるクランクベイトです。
ボトムに当たる分ラインも水中の障害物に接触してダメージが入りやすいので、耐摩耗性に強いフロロカーボンラインを使用することがおすすめです。
ラインの太さも場所によると思いますが12lb以上は欲しいです。
合わせるロッドは、しっかりとバスのバイトに対してフッキングして合わせられるように、M~MHクラスだと使いやすくなるかと思います。
なんだかんだやっぱり使いやすい
今回は、ダイワのデカピーナッツⅡ DRの紹介・インプレをしました。
ディープクランクほど深くは潜りませんが、オカッパリでは実用範囲で十分な水深まで潜ってしっかり泳いでくれるルアーです。
SSR SR DRを上手く使い分けると、クランクベイトの釣りをより楽しむことができますよ。
ボトムにガンガン当てまくり度
サンキューベリーマッチ✌
コメント