釣りあれこれ

レインズスワンプNRを虫系ワームに改造してみた【簡単にできる】

おはこんばんちわ、namomoriです。

今回は、レインズスワンプNRの記事を書いた際に、浮力が高いのを利用して虫系ワームに改造できそうだったので実際に作ってみました。

スポンサーリンク

使用したもの

使用するものはたったのこれだけ
  • レインズスワンプNR
  • 細い針金
  • 輪ゴム

今回はレインズスワンプNRを使用しましたが、浮力の高い弾力のしっかりとしたワームならほとんどのものでと作れそうでした。

針金はできるだけ細く、しっかり硬さのあるものを使いました。

輪ゴムは虫系ワームの足の役割をします。手持ちにラバージグなどで使うラバーがあればそちらでもOKです。

下準備

好みの大きさで切り分けます

まず、レインズスワンプNRをお好みの長さにカットします。

今回はワームのハチマキで切り分けて2つにカットしてみました。

色付き輪ゴムで好きなカラーにもできます

輪ゴムはあらかじめ適当な部分でカットしておいて、1本のひも状にしておきます。

加工済みです

用意した針金の先端に小さい輪ができるように折りかえします

その際に、折り返した部分と接する本線の部分の間にほんの少し隙間を作っておくことが必要です。

作り方

貫通させる位置をあらかじめ確認しておくと綺麗にまっすぐできます

針金を折り返して輪ができたら、ワームの足を通したい部分になるべく左右まっすぐになるように針金をワームの両側に貫通させます。

輪ゴムは簡単に切れないので引っ掛ける要領で輪に通します

針金がワームを貫通したら、あらかじめ作っておいた針金の輪の中に、輪ゴムを通します。

この際に通す輪ゴムの長さは少なめにしておくことで、輪ゴムの端を反対側に出すことが簡単になります。

通す輪ゴムは短く

輪ゴムを通した針金を引っ張って再度貫通させる際は、輪ゴムが抜けないようにゆっくり引き抜きます。

こうしたら
ゆっくり針金を引き抜く
最後に通した輪ゴムを引っ張って長さ調整

無事に針金を引き抜いて輪ゴムが貫通すれば、足が一本完成です。

後は同じ要領で、好きな数だけ輪ゴムをワームに通していきます。

とりあえず2本の輪ゴムを通しました
全部束ねて切りそろえます

輪ゴムをすべて通し終えたら、すべての輪ゴムを束ねてカットして、虫系ワームの完成です。

安く虫系ワームができた

現場でもすぐできる虫系ワームが完成

今回は自作で虫系ワームを作ってみました。

アピールを強めにしたい場合は、ラメの入ったラバーを別途購入してつけてみるなどの工夫もできます。

もちろん店頭で販売されている市販の虫系ワームと比較してしまうと、投げやすさや動きなど様々な点で劣ってしまうとは思いますが、格安で虫系ワームが作れます。

購入してから使う機会の無いワームがあれば、ワーム本体にラバーを通してみると、別な使い方で活かす事が出来そうです。

現地ですぐに作れる度

サンキューベリーマッチ✌

コメント

タイトルとURLをコピーしました