おはこんばんちわ、namimoriです。
最近YouTubeを見ていたら、釣りの関連動画に手長エビ釣りの動画がおすすめにでてきました。
なんとなく動画を見てみると、釣り上げた後に素揚げにして食べるシーンまで撮影していて、非常に美味しそう。
素揚げの手長エビそんなに旨いのか!
次の休みに行ってみようかな
と、ただ手長エビの素揚げが美味しそうだったから、という理由を原動力に初めての手長エビ釣りに挑戦してきました。
まずは釣り道具の準備から
手長エビ釣りに関して詳しく書いてあるウェブサイトを参考に、まずは道具を揃えるところから。
のべ竿
ロッドはタナゴ釣りなどで使うような小さいサイズののべ竿で大丈夫とのこと。
とりあえず足元で狙う釣り方が多くなりそうだったので、短めの75cmのものをチョイス。
「よしむらくんのタナゴ竿」となかなか個性的な名前です。
小さいのべ竿なら安いもので十分なので、買い物に行った釣具屋で一番安かったこちらの竿を選びました。
探せば通販などでもっと安いのべ竿は沢山あるので、そちらでも問題なさそうです。
仕掛け
手長エビ釣り用の仕掛けが売っているとのことなのですが、私の行った釣具屋では残念ながらありませんでした。
かわりに購入したのが、がまかつのうきまろ川釣り仕掛。
見た目が可愛らしく蛍光色のウキが特徴の仕掛けシリーズです。
うきまろの良い点は、安い仕掛けセットの中ではウキの性能がしっかりしているところです。
他の安い仕掛けセットだとウキの品質がピンキリなものが多い中、うきまろはどれを使ってもウキの品質ムラが少なく、しっかり仕事してくれます。
ハリスもがまかつ製品だけあってしっかりとしているのも好印象。
とりあえず仕掛けに迷ったらうきまろです。
エサ
手長エビ釣りには赤虫がいいとのことでした。
が、残念ながら赤虫が売り切れていたので紅サシを使う事にしました。
エサは上の写真のようなエサ箱があればその中に放り込んでおけるので便利です。
そして釣れた手長エビを置いておくバケツなども用意しました。
仕掛けなど色々小道具をVS-5010に入れて移動します。
いざ実釣へ
釣れるのは魚ばかり
とりあえず道具をサッと揃えて、いざポイントへ。
といっても手長エビはテトラ帯行けば大体どこでもいるでしょー、と適当にアタリを付けてテトラがある場所を選びました。
仕掛けをのべ竿に付けてから、針先に紅サシをつけて水中に投入。
釣り開始が9時頃で、11時ころまで何も起きません。
たまにちょんちょんとアタリがあっても釣りあげられるのはゴリ(ハゼみたいにお腹に吸盤がある魚)ばかり。
手長エビ来ないなぁと思っていると、ぎゅーんと餌を持っていく存在が。
霞名物ブルーギルです。
とはいっても昔と比べたらブルーギルも大分数が減った気はします。
ついに初手長エビ
なかなか手長エビが釣れない状態が続き、仕掛けのタナを変えたりテトラの隙間を狙ってみたり合わせのタイミングをずらしてみたり色々やっていると、やっとお目当ての手長エビが釣れてくれました。
といっても大分ハサミは小さい。
おそらく雌かなぁ、といった感じです。
本命の雄の手長エビを求めて更に釣り続けます。
少し後に、まぁまぁサイズの雄の手長エビが釣れました。
おぉこれが雄の手長エビかぁと感動した後。
更に狙っていた大きなハサミを持った手長エビの雄も釣れてくれました。
大きい手長エビほどやはり引きがハッキリしますね。
帰宅後は食べたかった素揚げに
無事帰宅後、念願の手長エビの素揚げを食べました。
手長エビを真水にしばらく置いた後、お酒をかけて酒締めを済ませてから、片栗粉をまぶしてサッと油で揚げます。
最後に塩をかけたら手長エビの素揚げが完成。
泥抜きは大してしていませんでしたが、臭みも特になくエビの味がしっかりして非常に美味しかったです。
次行くときはもっと沢山釣ってもっと沢山食べたいと思いました。
分かったことと反省点
今回初めて手長エビ釣りをしてきましたが、次回また手長エビ釣りをする際に釣果を上げやすくするために、分かったことと反省点をメモしておきます。
手長エビの合わせはウキを見ながらかなりゆっくりする必要がある
手長エビが釣り針についたエサを食べる時の動きなのですが、想像の3倍くらいゆっくりでした。
だいたいよくする動きとしては、餌を掴んでからゆっくり下に潜っていき、そこでじっくりエサを食べている感じです。
ウキを見ていると、段階的にエサを掴んでグッと下に向かう第一段階、そのエサを更に引き込んで食べる第二段階がある感じです。
アワセを入れるタイミングとして確実なのは、第二段階に入ってから20~30秒くらいカウントを取った後くらいでしょうか。
ただし、手長エビの動きが緩慢なせいか、最初の第一段階から第二段階のアワセまで2分くらいかかることも。
ウキが沈んでから良く動きを見てじっくり待ってからアワセまで持っていくので、グッグッと引っ張っていく魚のアタリをアワセるのとはずいぶん勝手が違いました。
エサを針に通すときはチョンがけよりも全体にしっかり針を通す
手長エビは器用にエサを食べます。
最初はエサをチョンがけにしていたところ、アタリをアワセても手長エビが端っこの方だけ食べて離してしまう事が殆どでした。
そこでエサにしっかり針全体が通るようにしたところ、手長エビが針のあるところまで口を使ってくれるようになったので、合わせたときに口にしっかり掛かってくれるようになりました。
エサ釣りをしている方からすれば当たり前のことだと思いますが、エサ釣り初心者の自分にはエサのつけ方ひとつで釣れ具合がハッキリ変わるのが理解できて面白かったです。
仕掛けのタナは浅くしてテトラの隙間を狙う
今回行った釣り場では、手長エビはテトラの隙間に居る事が殆どでした。
場所や状況に寄るかと思いますがテトラの隙間に針先を置いて、上から針先の動きをみながら釣りをする方がやりやすい印象です。
タナを深く取って下まで針を垂らすとゴリの方が良く釣れたので、手長エビの場合はテトラの隙間を集中的に狙った方が効率よく狙う事が出来るかもしれません。
手長エビ釣りは楽しい上に美味しい
今回は、手長エビ釣りに初挑戦して、おいしく手長エビを頂くことができました。
行く前はもっと簡単に爆釣するイメージでしたが、そうは問屋が卸しませんでした。
しかしタナやアワセ方など考えながら釣りをしてみると意外と奥が深く、熱中して楽しむ事ができたのが嬉しい誤算でした。
次は爆釣してかき揚げにしてやろうと企んでいます。
手長エビの腕がパリパリ度
サンキューベリーマッチ✌
コメント