釣行

サーフは甘くなかった…ので川でプチフェス開催

おはこんばんちわ、namimoriです。

スポンサーリンク

やっぱりサーフは甘くない・・・

サーフで魚を狙って前回から6回ほど釣行を重ねました。

が、

アタリすら一回も無し

毎回釣行の前日からウキウキして準備して、

平日は絶対に起きない朝3時に起床して、

現地について大体4時半から5時の間に釣行開始して、

朝マヅメの時間に期待して何も起こらず、

やきもきしてルアーチェンジを繰り返し、

10時ごろまで両サイドの釣り人をちらちら眺めて、

釣った人を一人も見る事も無く、

がっくりしながらお昼前に帰っていく。

というルーティンの繰り返しです。

そしてひたすら日の出が綺麗。

毎回見ててもそう思えるのが本当に不思議です。

これで釣れれば最高なんだけどなぁ・・・。

釣れないなぁと感じるとお腹が減ってくるので、必ずもっていく味ごのみを貪り食います。恒例行事。

サーフの釣りの釣れなさは痛いほど知っていたのですが、まさかアタリすらないとは。

なかなか厳しいですが、恐らくそれでも毎週欠かさず行きそうです。

これからが本当にヒラメ釣りのシーズンなので何処かでビシッとハマるタイミングがきっとあるはずです。

でもやっぱり魚が釣りたい

釣れないなら川もしくは湖にいけばいいじゃん!

ということで北浦に来ました。

タックルはリバーシーバスのセッティングを試したいので、

クロステージの8.6ft

サーフでも使ってるツインパワーXD

ルアーはカウントダウンアバシと

静ヘッドの7gにパワーシャッドの4インチで攻めます。

結果的に言うと北浦ではボウズでした。

もっと寒い季節の夜じゃないとダメかな??

沖に投げてワームをズルズルした時だけアタリがあったのですが、ナマズかなぁ。

後日、それでもなんとか魚を釣りたいので日と場所を変えてみたのですが

日を変えて別の川にいきました。

スイムジグに100円均一のシャッドワームをつけて(テールの向きは上下逆についてます)

しばらくぶん投げてみると、ワームの動きは良いのですが、いかんせん魚がいない。

そこで必殺と伝統のスプーンで、ちょっと沖らへんを探ってみたところ、

いたねぇ。ダントウボウ。

最近なにかと縁がありますなこいつは。

というか正直ナマズよりコイツの方が最近は良く釣れますね。

まぁ釣れれば楽しいんでなんでもいいや、と引き続き沖に向けてスプーンを投げまくると、謎のフェスが開催されました。

二尾目。

こいつは寄せてくるときにナマズに突っつかれてました。ナマズ怖いねぇ。

三尾目。

四尾目。

五尾目。

六尾目。

七尾目。

八尾目。

オマケ。

・・・いやどんだけダントウボウいるの??

ナマズよりガンガン釣れるんですが。

っていうか植物性のエサ食べるらしい魚のクセに、フィッシュイーターよりフィッシュ―イーターな食欲ってどういうこと???

謎は深まるばかりですが、投げれば投げるだけ釣れるんで釣りの対象魚としては楽しい。

謎の魚、ダントウボウ。

ちなみに岸際に投げるより、少し沖を投げているとアタリがありました。

魚がまさに回遊しているような反応でしたので、バスを狙う時もガンガン沖に向かって投げて巻いたほうが良いのかもしれませんね。

足元寄りだとまだ水温高かった名残か水質も良くないので、少しでも流れがある沖の方が魚にとっても良い環境なのかもしれません。

うーん。いろんな魚を狙って魚のいる場所を探るのいいかもしれませんね。

また一つ賢くなった・・・か??度

サンキューベリーマッチ✌

コメント

タイトルとURLをコピーしました