釣りあれこれ

ロッドのコルクグリップをパテで補修してみた!

今回は、ロッドのコルクグリップの補修に初挑戦してみたので、その過程と結果、反省点などを書いていこうと思います。昔に貰ったコルクグリップのバスロッド数年前に会社の先輩から頂いたシマノの旧エクスプライドです。ビッグベイト用に頂いたロッドなのです...
釣り用品

雷魚が釣れたらマウスオープナー!

今回は、雷魚が釣れた時に持っておきたい道具、マウスオープナーの紹介です。実際に釣れた時に取り扱いに注意したい雷魚バス釣りをしている際に、どうしても狙っているバス以外にも他の魚種が釣れる事もあります。ナマズ、ニゴイ、フナ、コイetc...さま...
釣りあれこれ

ベイトリールのライン交換をサッとやる

だんだんと寒い季節が近づいてきました。これからの時期の釣りはバスからのバイトも貴重になってくるので、数少ないチャンスを逃さないためにも使う道具のメンテナンスは欠かせません。1年以上使ったフロロラインを変える私の所有している13メタニウムには...
スポンサーリンク
ワーム

【ZOOM】スーパーフルーク【インプレ】

今回は、冬にもバスを狙って釣りたいジャークベイトが引っかかりそうで攻めきれないポイントが荒れてるときに何を投げればいいのか分からないといった方に向けて、ZOOMのソフトジャークベイト、スーパーフルークの紹介・インプレをしていきます。スーパー...
釣り用ウェア

フィッシンググローブは有名メーカーのものが良い

だんだんと季節が秋から冬に移り変わっていくと、釣りに行くときの装備も体を温めたり冷やさないようにするために服装も徐々に変わっていきます。その中でもリールやロッドを持ったりキャストをしたりするときには着けておきたいフィッシンググローブについて...
自作ルアー

自作の小粒クランクでいいサイズのバスが釣れた!!

前回までコツコツ作った小粒なクランクですが、結果から先に言うとなかなかのクオリティのバスが釣れました!!しかも最初のテスト釣行中だったのでびっくりです!今回は完成したルアーの動きがどうなったのかも交えて釣果報告させていただきます。完成したル...
自作ルアー

小粒なクランクに仕上げ作業をして完成まで

前回からちまちまと作業を続けています。今回の記事で仕上げの作業までパパッといきます。今回使用した道具接着剤マスキングテープ耐水ペーパーヤスリアクリル絵の具(100均)ナイロン平筆2液混合エポキシデザインナイフスプリットリングトレブルフックブ...
自作ルアー

小粒なクランクを整えて内部パーツとリップを取り付ける

前回の続きで、小粒なクランクを作っていきます。今回の作業で使用した道具今回の記事中の作業で使用した道具を先に挙げておきます。前回と重複するものは割愛します。針金(0.9㎜)丸ペンチペンチガン玉おもり(5B or 6B)デジタルミニスケール(...
自作ルアー

小粒なクランクを帰宅後の時間を使って少しずつ作ってみる

ここ最近は、自作のクランクを上手く作ろうと四苦八苦している毎日です。仕事から帰宅後に空いた時間を使ってルアーを作るので、なかなかうまく作業が進みませんでしたが、最近はどうやって時間を短縮しながらきちんと動くルアーを作れるのかを考えるのが楽し...
自作ルアー

100均のエポキシで折れたリップを治す

最近はルアー作りが楽しくて、毎日帰宅後に少しづつ色々試行錯誤しています。こちらのクランクも小さいサイズで作りやすかったのでサクサクと作業が進み完成しました。早速ルアーのスイミングテストをやってみると、トゥルーチューニングいらずにまっすぐ綺麗...
ハードルアー

【レーベル】ポップR【インプレ】

今回は、ポッパーってなんか苦手簡単に使えるポッパーが欲しいとにかく使いやすいポッパーがいいといった方に向けて、レーベルのポッパー・ポップR (ゼルローランドモデル)の紹介・インプレをしていきます。ポップRってこんなルアーポッパーといえばコレ...
釣り用品

【ハヤブサ】リトルシェイカー【インプレ】

今回は、ジグヘッドワッキーでガンガン攻めてみたいジグヘッドがよく根がかってしまう繊細にピンポイントでアピールしたいという方に向けて、ハヤブサのジグヘッドワッキー用ジグヘッド、リトルシェイカーの紹介・インプレをしていきます。リトルシェイカーっ...
釣りあれこれ

スピニングリールに注油して簡単にメンテナンス

今回は、スピニングリールってどこに注油すればいいの?出来るだけ分解しないで注油したい最低限どこに注油しとけばいいのか知りたいといった方に向けて、普段できるスピニングリールをバラさず簡単に注油する方法を紹介します。ベイトリールの注油は下のリン...
釣りあれこれ

【バス釣り】杭に対してのアプローチあれこれ

今回は、水面から突き出てる杭を攻めたい時はどう狙えばいいの?杭に対するアプローチが慣れなくて難しい杭を攻める時の小技が知りたいといった方に向けて、川で水面から突き出ている杭への簡単なアプローチの方法などを紹介します。川でよく見る水辺の杭はバ...
自作ルアー

素人がクランクベイトを完成させるまでの忘備録 その5

まだまだ満足できるようなルアーにたどり着きそうにありませんが、ルアー作りに励んでいます。ラトル入りクランクベイトの出来がよき!しかし・・・前回から作っていたラトル入りのクランクベイトの色付けが無事に完了。左のクランクベイトがラトル入りで、右...
スポンサーリンク