釣り小道具

釣り用品

ちくわを使って川のエサ釣りしてみたけど結局ただランディングネットを紹介するだけ

前回の投稿から、また少し時間が空きました。というのも急に仕事が繁忙期に入ってしまい、合間の貴重な休日にバス釣りに行ってもウンともスンとも言わず・・・あまりに釣れないので、魚肉ソーセージでナマズがガンガン釣れた感じを狙って今度はちくわを使って...
釣り用品

ちょっと良い偏光サングラスにしたら、良い感じの釣りができるようになった話

皆さんは釣りをする際にサングラスは着けるでしょうか?私はというと、釣りをする際には目の保護のためにも毎回必ずサングラスは着けます。ただ、今まで釣り具以外には費用はかけなくても良いかなぁと考えていたので、安物の偏光っぽいサングラスを主に使用し...
釣り用品

【明邦】VS-5010【インプレ】雨天の釣行に丁度いいウェストボックス

バス釣り釣行時に嬉しいのが、バスが動き出してくれる可能性が上がる「シーズン中の雨」。なのですが、雨天時の釣行時に悩んでいたのがバッグの水濡れ問題。自分の所有しているバッグは防水性のあるタイプではないので、雨の中持っていくと帰宅時にはでろでろ...
スポンサーリンク
釣りあれこれ

クランクベイトの根掛かりをどうにかしたいので、フックをバーブレスにする

今回は、バス釣りで使うトレブルフック(針先が3つ付いたタイプの針)、なかでもクランクベイトで使用するタイプについて色々と考えていこうと思います。この記事の簡単まとめクランクベイトがめっちゃ根がかるから何とかしたい根掛かりありきでセッティング...
釣りあれこれ

スピニングロッドのコルクをパテを使って修復してみた

以前にベイトロッドのコルクの修復をしたのですが、今回はその時の反省点を改良しつつスピニングロッドのコルク修復をしてみました。この記事の簡単なまとめコルクを綺麗にするにはメラニンスポンジが良い感じコルクの修復パテはつけすぎないくらいが丁度いい...
釣りあれこれ

ロッドのコルクグリップをパテで補修してみた!

今回は、ロッドのコルクグリップの補修に初挑戦してみたので、その過程と結果、反省点などを書いていこうと思います。昔に貰ったコルクグリップのバスロッド数年前に会社の先輩から頂いたシマノの旧エクスプライドです。ビッグベイト用に頂いたロッドなのです...
釣り用品

雷魚が釣れたらマウスオープナー!

今回は、雷魚が釣れた時に持っておきたい道具、マウスオープナーの紹介です。実際に釣れた時に取り扱いに注意したい雷魚バス釣りをしている際に、どうしても狙っているバス以外にも他の魚種が釣れる事もあります。ナマズ、ニゴイ、フナ、コイetc...さま...
釣り用ウェア

フィッシンググローブは有名メーカーのものが良い

だんだんと季節が秋から冬に移り変わっていくと、釣りに行くときの装備も体を温めたり冷やさないようにするために服装も徐々に変わっていきます。その中でもリールやロッドを持ったりキャストをしたりするときには着けておきたいフィッシンググローブについて...
釣り用品

【ハヤブサ】リトルシェイカー【インプレ】

今回は、ジグヘッドワッキーでガンガン攻めてみたいジグヘッドがよく根がかってしまう繊細にピンポイントでアピールしたいという方に向けて、ハヤブサのジグヘッドワッキー用ジグヘッド、リトルシェイカーの紹介・インプレをしていきます。リトルシェイカーっ...
釣り用品

【アブガルシア】防水タックル保護ケース【紹介】

今回は、私が普段リールを持ち運ぶのに使用しているアブガルシアの防水タックル保護ケースの紹介をしてみたいと思います。リールを大切に持ち運びしたいという方には特におすすめしたいリールケースです。防水タックル保護ケースをみてみるこちらがアブガルシ...
釣り用品

【ジャクソン】ロッドエッグ【インプレ】

今回は、個人的に気になっていた2ピースロッドの継ぎ目の固着を簡単に外せるというグッズ、ジャクソンのロッドエッグを入手できたのでそちらのインプレをしていきます。ロッドエッグってこんなグッズロッドの固着を外しやすくなるお助けグッズロッドベルトと...
釣りあれこれ

ラインの傷み具合を簡単にチェックする方法

今回は、釣りの最中にラインブレイク(ラインが切れる事)しちゃうどこまでがラインの使用限界か分かりづらいどうやってラインの傷み具合をチェックすればいいの?といった方に向けて、ラインの傷み具合を簡単にチェックする方法を紹介します。ラインの傷み具...
釣り用品

リールのハンドルノブがベタついてきたらグリップカバーが1番効果的

おはこんばんちわ、namimoriです。今回は、ハンドルノブがベタベタして嫌だケミカル類使ってもまたベタベタしてくるハンドルノブ買うと高いしなぁリールの型が古くて純正のハンドルノブが手に入らないといった方に向けて、ハンドルノブのベタつきに対...
釣りあれこれ

ネッドリグ用ジグヘッドを自作してみた【作り方】

おはこんばんちわ、nammimoriです。今回は、namimoriネッドリグ専用のジグヘッドが3個入り500円は高くて買う気が全然起きない。そうだ!ネッドリグ用のジグヘッド作ったろ!!ということでネッドリグ用のジグヘッドを試しに作ってみたと...
釣りあれこれ

ミニデジタルスケールを使って、自作ジグヘッドの重さを調べてみた

おはこんばんちわ、namimoriです。namimori自作でジグヘッド作ったけど、重さが分からんなぁ・・・。重さで使い分けしたいし、電子測り買って、どうなってるかちゃんと調べてみよ!ということで、自作ジグヘッドを作成すると、どうしても気に...
スポンサーリンク